安全・安心・環境への取り組み|美浜株式会社

冷媒番号(アシュレイ番号)と冷媒の種類

はじめに

冷媒(れいばい)とは、冷凍サイクルにおいて熱を温度の低い所から高い場所へ移動させるために使用される熱媒体です。

冷媒番号(アシュレイ番号)について

冷媒番号は、ISO817(国際標準化機構)で定められた、冷媒の種類を表すRで始まる番号です。冷媒番号はRの次に3ないし4桁の数字と英添え字で表されます。

  百の位 十の位 一の位 添え字
R-
・R Refrigerant(冷媒)の頭文字
・千の位 不飽和炭化水素(炭素骨格の炭素-炭素結合として二重結合または三重結合を含む炭化水素化合物の総称)に対する不飽和炭素結合の数
・百の位 炭素原子の数-1
・十の位 水素原子の数+1
・一の位 フッ素原子の数
・添え字 構造異性体(組成式は等しいが原子の間の結合関係が異なる分子のこと)、又は混合物における組成を区別するためのもの

※ただし標記の件については単一冷媒に関して適応される為、混合冷媒である400番台や500番台に関しては適応されませんのでご注意願います。

冷媒の種類について

フルオロカーボン系

種類 主な冷媒用途 特徴 代表的な冷媒
クロロフルオロカーボン
Chloro Fluoro Carbon
低温冷凍機
カーエアコン
電気冷蔵庫
オゾン層の破壊程度が高い化合物。
1995年末に生産中止。
CFC-11、12、113、114、115等
R502(CFC115とHCFC22の混合物)
ハイドロクロロフルオロカーボン
Hydro Chloro Fluoro Carbon
パッケージ
エアコン
ルームエアコン
オゾン層の破壊程度が比較的小さい化合物。
1996年から生産規制。
HCFC-123、22等
ハイドロフルオロカーボン
Hydro Fluoro Carbon
低温冷凍機
カーエアコン
カーエアコン
ルームエアコン
パッケージエアコン
電気冷蔵庫
各種冷凍機
オゾン層の破壊がない 代替物質。 ただし温室効果ガスとして地球温暖化に影響。 HFC-134a、152a、32、143a、125等
種類 冷媒番号 化学記号
(成分)
成分
(組成比)
代替対象冷媒
CFC(オゾン破壊係数 0.5~1.0) R11 CFCI3
(CFC11)
   
R12 CF2CI2
(CFC12)
   
R113 C2F3CI3
(CFC113)
   
R114 C2F4CI2
(CFC114)
   
R115 C2F5CI
(CFC115)
   
R13 CF3CI
(CFC13)
   
R500   R12/R152a  
R501   R22/R12  
R502   R22/R115  
R503   R23/R13  
R505   R12/R31  
R506   R31/R114  
種類 冷媒番号 化学記号
(成分)
成分
(組成比)
代替対象冷媒
HCFC (破壊係数CFCの1/10~1/50) R123 C2HF3CI2
(HCFC123)
   
R124 C2HF4CI
(HCFC124)
   
R141b CCl2F-CH3
(C2H3Cl2F)
   
R22 CHCIF2
(HCFC22)
   
R401A   R22/R152a/R124 R12
R402A   R125/R290/R22 R502
R403A   R290/R22/R218 R502
R405A   R22/R152a
/R142b/R-C318
R12
R406A   R22/R600a/R142b R12,
R502
R408A   R125/R143a/R22 R502
R409A   R22/R124/R142b R12
R411A   R1270/R22/R152a R12
R412A   R22/R218/R142b R500
R509A   R22/R218 R502
種類 冷媒番号 化学記号
(成分)
成分
(組成比)
代替対象冷媒
HFC
(破壊係数 0)
R23 CHF3
(HFC23)
   
R32 CH2F2
(HFC32)
   
R125 CHF2CF3
(HFC125)
   
R134a CH2FCF3
(HFC134a)
   
R143a CF3CH3
(HFC143a)
   
R152a CHF2CH3    
R245fa CHF2CH2CF3
   
R404A   R125/R143a/R134a R502
R407C   R32/R125/R134a
(20/40/40)
R22
R407E   R32/R125/R134a
(25/15/60)
R22
R407H  

R32/R125/R134a
(32.5/15/52.5)

R404A、
R507A
R407I   R32/R125/R134a
(19.5/8.5/72.0)
R404A、
R507A
R417A   R125/R134a/R600
(46.6/50.0/3.4)
 
R448A   R32 /R125 /R134a
/R1234ze(E) /R1234yf
(26/26/21/7/20)
R404A、R507A
R449A   R32/R125
/R134a/R1234yf (24.3/24.7/25.7/25.3)
R404A、R507A
R452A   R32/R125/R1234yf
(11/59/30)
 
R454A   R32/R1234yf
(35/65)
 
R454B   R32/R1234yf
(68.9/31.1)
R410A
R454C   R32/R1234yf
(21.5/78.5)
 
R458A   R32/R125/R134a
/R227ea/R236fa
(20.5/4.0/61.4/13.5/0.6)
R404A、R507A
R463A   R744/R32/R125
/R1234yf /R134a
(6.0/36.0/30.0/14.0/14.0)
R410A
R466A   R32/R125/CF3I
(49.0/11.5/39.5)
R410A
R513A   R134a/R1234yf
(44/56)
R134a
R514A   R1336mzz(Z)/R1130(E)
(74.7 /25.3)
R123
R410A   R32/R125 R22
R507A   R125/R143a R502
R508A   R23/R116 R503
種類 冷媒番号 化学記号
(成分)
成分
(組成比)
代替対象冷媒
HFO
(破壊係数 0)
R1123 CF2=CHF    
R1224yd CF3-CF=CHCl    
R1234yf CF3CF=CH2    
R1234ze CHF=CHCF3    
R1233zd (E)CF3-CH=CCIH    
R1336mzz
(Z)
CF3CH=CHCF3    
種類 冷媒番号 化学記号
(成分)
成分
(組成比)
代替対象冷媒
その他 R227ea CF3CHFCF3 1,1,1,2,3,3,3-
ヘプタフルオロ
プロパン
 
R236fa CF3CH2CF3 1,1,1,3,3,3-
ヘキサフルオロ
プロパン
 
R290 C3H8 プロパン
(Propane)
 
R1270 C3H6 プロピレン
(propylene)
 
R600 C4H10 ブタン
(butane)
 
R600a CH(CH3)3 イソブタン
(isobutane)
 
R744 CO2 二酸化炭素
(carbon dioxide)
 

注1)混合冷媒の扱いは、成分にCFCを含むものはCFCに、HCFCとHFCの混合体はHCFCに分類。
注2)新たに製造販売された機器は、全ての用途において、HFCに切り替えられている。
注3)その他の用途として、CFC、HCFC、HFCいずれの冷媒も機械・電子部品等の洗浄用にも使用されている
注4)CFC11は断熱材(ウレタンフォーム等)の発泡剤として使われているが、HCFCやHFCも使用されている。
注5)CFC、HCFC、HFCは、いずれも地球温暖化の働きがある。

S